忍者ブログ
2008年2月15日オープン
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これは、東行庵で幕末の風雲児、高杉晋作さんの墓のある。菩提寺である。
東行とは高杉晋作さんが親に無理やり結婚させられたのに腹を立てて出家した時の号である。
その字をとって東行庵と呼ばれている。 



これが高杉晋作さんの墓と行く時に渡る石橋だ。この橋を渡って高杉晋作さんの側室
だったおうのさんの墓に行ける。



これが高杉晋作さんの墓と梅処尼(おうのさんのこと)と奇兵隊および諸隊士
(幕末時代に長州藩では奇兵隊以外にも力士隊などの色々な隊が活躍した) 顕彰墓地と
東行庵と東行記念館とを示す看板だ。




これは東行楓とも呼ばれてる楓だ。樹齢300年だから高杉晋作さんが葬られたときには、
もう境内に生えていたことになる。



これが高杉晋作さんの墓である。自分を飾らない人の墓らしく極めて質素なものだ、
看板が立ってていなければ誰の墓だか分らない実に質素な墓だ。




これが高杉晋作さんの墓のアップだ、いつ来ても花を欠かさず、よく高杉晋作さんが
敬われているのが良くわかる。




奇兵隊および諸隊士の顕彰墓地と石造聖観音への案内の看板である。



高杉晋作さんと共に戦った隊士の墓である。正名団(これでまさなだんと呼ぶ)が幕末の長州藩の
吉田村にこういう隊があって共に小倉戦争(幕末に小倉にある、幕府の拠点を叩く作戦のことをこう呼ぶ)

14歳で怖かっただろうに勇敢に戦って戦死したらしい。



 これが梅処尼(高杉晋作さんの側室おうのさん)の墓である。もと遊女だっただけに、
余り敬われてはいないようだ。花が高杉晋作とは明らかに少ない。



これが梅処尼(これで、ばいしょにと読む)の墓の看板である。
上に書いてある、この看板がなければ気づかずに通過してしまうような小さい、何の
へんてつもない小さな墓である。







 










PR



これは名門大洋フェリーの食堂の窓から撮ったものである。撮った時は気づかなかったが、
窓から見えているのは明石たこフェリーの船である。



ここは、どこの大きい町かはっきりとは分らないが結構大きい町だ。確かではないが
岡山県の港町ではないかと記憶している。




これは救命筏である。まあ滅多に、こんなものに、お世話になることはないが、まあ、
どんなものか撮ってみた。左舷側にも、右舷側にもこれと同じものがおいてある。
タイタニック号はボートが乗客分だけ、なかったから悲劇が起きたが。
こちらはちゃんと乗客分あるだろう。これで航海の写真は終わりになった。















 

 
 
これは、海の砂利を採取している施設である。左舷側か右舷側かもう覚えてない。



これは、左舷側の景色だ後ろに見えているのは海の砂利を採取する施設の前を船がすれ違った
瞬間を逃さず撮って見た。



これも海の砂利を採取している施設の前を船が通過した瞬間を撮った、写真である。
これは左舷側で、撮ったものである。

 


これは遠くの方で黒い船が通過している所である。これは左舷側の後ろの方から撮った写真である。
 































少し景色が変わっているのにお気づきだろう。写真の後ろに見えているのは少し大阪南港のフェリーターミナルから大阪湾に出てきたところだ中央の黒い高い建物が何かは全く分からない。もしかしたら高層マンションかも知れない。丸いのはガスタンクかも知れない、とにかく前後、左右に見える風景を全部、片っ端から撮ったから、船から見て前後・左右どちらかは、もう覚えていない。
船の後ろに泡立っているのはフェリーのスクリューが水面をかき回した後に出来る航跡である。そういう所を見るとおそらくフェリーの後部甲板から見た大阪南港の全景だと思う。なかなか綺麗な全景だと思うがどうだろうか!?


景色が少し変わっているのがお分かりだろうか!?今度はこの大阪南港の景色を左舷から見た景色である。左の方の黒い高い建物と左舷の白い煙突は、何か良くわからない。黒い建物はフェリーターミナルの近くだとは思うが。



これは船尾から、大阪の南港のフェリーターミナル付近の景色をうつした写真だ。白波の立っているのはスクリューが海を、かき回した後に出来る航跡である。白と赤に塗り分けられているのは、積荷を積み降ろすクレーンだろうか。





 
1日から6日の朝までずっと旅行してきた。1日だけ萩に一泊しただけで,後は、全部、船の中過ごしてきた。
ピースの記念樹の植樹に立ち会った後に1日の5時のフェリーの便で、まずその一晩はフェリーの中で過ごした行きは、2等だったから大変だった。よくあんな所で一晩も我慢できるものだ、僕にはあんな所でずっとすごせるものだ!!これこそ阪神淡路大震災や中越地震の避難所かと思わせるぎゅうぎゅう詰だった。
あれで数ヶ月や半年も暮らしていたら、高齢者や障がい者は体調不良になるはずだ!!あんな所は10分でも我慢できないのに、その上に家族に会えてない人や身内が死んだり家が倒壊したり家がどうなったか分からないという、おまけつきときている。
その上にあのぎゅうぎゅう詰めの生活が続けばそりゃ体調不良になるはずだ!!ぼくなんか5分で耐えられないと思ったのに、これが数ヶ月や半年も続けば高齢者や障がい者などの被災弱者と一般に言われている、人々は苦しい生活になるだろうと実感した。
神が被災者の気持ちが分かるようにこんな過酷な条件に置いたのだと考えて置こうと思っている。
あれじゃとてもまともな生活は送れないだろう。勤め人は8時~17時くらいは会社に行って、普通の生活を送れるし、子供も学校に行って普通の生活は送れないか!学校が避難所になった例が多いから子供とお母さんはいつも避難所で暮らしているんじゃ大変だ!!
健康な、人間でもこんな状態なんだから災害弱者と言われる障がい者や高齢者には過酷な条件になっているだろう思う。
もっと国も災害に対して事前に対策を取っていくべきだろう、日本は地震や台風や水害の多い国なのにアメリカのようなFEMA(確かこれをフィーマ?)と略してているんじゃないかとオーストラリアで1年間留学していた河合さんが言うのだから正しいのだろう?日本語に訳すと連邦危機管理局というらしい。
アメリカは移民の作った国だから元々州の権限が強くて、各州にも都市にもこれに似た組織があるらしい、映画ボルケーゼという作品でもこれに、似た組織がロサンゼルスにもあることを初めて知った。映画の内容はこともあろうにロサンゼルスの下にマグマ溜が出来て火山が爆発するという、とんでもない内容の映画でカリフォルニア州の、ロサンアンゼルス市の危機管理局の長官と火山学者が共同でロサンアンゼルス市の危機を防ぐという内容だった。
マグマが流れ出した時に下水道にマグマ(いや地上に出てきたら溶岩と呼ぶのか)を地下下水道を利用して海に流し込んでロサンジェルス(正式にはロスアンジェルスで日本語に訳すと、天使のの街)の壊滅の危機を回避するというラストシーンだった。
その時に州単位か都市単位かは分からないがとにかく連邦危機管理局の州版の危機管理局があった。
その局長の権限は非常に強くて、警察や消防署や州兵すら指揮系統に入れられる権限を持っていた。日本も都道府県や政令指定都市にも危機管理局を設けてもいいのではないだろうか?!
とかく、日本は中央集権的に中央官庁とか首相官邸に危機管理対策室を集めたがる、これは明治政府が中央集権的に日本を変えてしまった弊害が今だに150年経ったいまでも変わらないでいる。
まあだいぶ話がとんでしまったが長距離を旅行するならフェリーが最高だと思う。飛行機じゃあまりにも早く着きすぎるし金もかなり高い、新幹線ではほとんど座れなくて立ちっぱなしでいかなければならない。こんな、連休のような人が大勢、移動する時には間違いなく座れないだろう。
2時間以上も立ちっぱなしだなんて、断じて御免だ!!その上に料金が高い。
それに食事もレストランがなく食堂車で我慢しなければならない、その点、フェリーならちゃんとしたレストランで食事できるし、展望浴場でゆったりと風呂に入りながら目的地に着くことができるし、えらい差だ。
九州はもちろんのこと山口県だってフェリーのほうが、はるかに早く着ける。行きたい日の前日の晩にフェリーに乗ればいい、そうすれば一日、有効に使える。翌日の朝の7時代に港につけるのが大きい、僕は名門大洋フェリーに乗って大阪南港のフェリーターミナルから北九州の新門司港に着いてそこから名門大洋フェリーの無料送迎バスで一山越えて下関の郊外の駅から下関に着いた、待ち時間をあわせても30分位しか、かからなかった。
話は変わるが、大阪南港から北九州の新門司までの旅は瀬戸内海の風景がゆっくり堪能できる。もちろんゆっくりと風景を眺めたければ僕の乗った7時30分の便ではなく4時30分の便じゃなければ瀬戸内海の風景は見れない。しかし7時30分の便だともうすっかり夜になっているから何も景色は見れないが、代わりに夜景が楽しめる。神戸も岡山も、景色は見れないが代わりに夜景が楽しめる。
神戸も岡山も灯りでしか楽しめないが、まず楽しみなのが鳴門大橋の下を通過していく時だ、それはそれほど大したこともないが、メインイベントが本四架橋の瀬戸大橋の下を通過していく時だ、あの景色は最高だ。暗い海面の上に美しい瀬戸大橋が浮かび上がっている。
瀬戸大橋の道路を照らすライトが瀬戸大橋を浮かび上がらせているその光景といったら筆舌に尽くしがたいので、これからその時に取った画像を紹介したいと思ったのだが、デジカメの使い方をよく習熟しないで、急いで旅に出てしまったために画像を旅日記に取り込もうと見てみたら、なんと瀬戸大橋の綺麗なはずの夜景の画面が真っ黒で、とてもお見せできるものではないので今回は諦めることにした。もし見たかったら自分で見に行って欲しい、この光景を見る為に名門大洋フェリーに乗りに行っても損はしない。
それから、新門司港に行く航海の途中の中で使える画面があったので若干ではあるが紹介したい。





これが僕にとっての大旅行になる大阪南港から下関経由で韓国の釜山への船旅の出発地になる大阪南港のフェリーの埠頭を名門大洋フェリーの後部デッキから撮った写真である実によく撮れていると自分では思うのだがどうだろうか?
これはたぶん、大阪南港のフェリーターミナルを出航した直後の写真と思われる、防波堤らしき物が見えているのがわかるだろうか?あの赤い灯台らしき物がたぶん夜には航路標識になるのだろう。
あの白いタワーのような建物は何かはよく分からない。近くに見えている3個の建物からすると多分だが工場の煙突だとおもわれるが。あの赤に白いストライプの入っている物は間違いなく工場の煙突だ。遠くに見えている白い建物は間違いなく大阪南港のフェリーターミナルの近くの大阪南港の近くのニュータウンの建物だろうと思われる。大阪南港のフェリーターミナルはこういう場所にある。
 










カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
バーコード
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 小中の航海日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]