忍者ブログ
2008年2月15日オープン
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前の日曜日に、高校野球を見に甲子園まで試合を観戦しにいってきた。とにかく暑い一日だった。この頃の夏は異常に暑い!!今までの夏なら3回くらい甲子園に行かないとむき出しになっている腕が、日焼けすることはなかったが今年は、日曜日に一日野球観戦しただけなのにもう、ひどい日焼けになってしまった。
まあ、日焼けのことはこれくらいにして本題の第94回全国高校野球選手権大会の第10日の振り返りをしていこうと思う。

第1試合は東北の雄の光星学院VS神村学園の戦いだ。1回に天久選手の先頭打者ホームランと北條選手のツーランホームランで一回だけで3点差を神村学園につけた。3回にも田村選手のツーランホームランで加点し、2点差に迫られた7回には城間投手のタイムリーヒットなどで2点を挙げ突き放して勝った試合だった。天久選手先頭打者ホームランには驚かされた。いきなりのホームランだったから相手投手の柿崎投手と中野捕手のバッテリーも驚いたことだろう。その上にショートの北條選手のツーランホームランでまず3点差をつけて試合は始まった。3回には田村選手ツーランホームランで試合を有利に進めていった。
2点差に迫られた7回には城間投手のレフト前タイムリーヒットなどで2点を挙げて試合を決めた神村学園の2番手投手の平藪投手は中盤をしのいだが終盤に力尽きてしまった。
神村学園も良く打ったが最後まで城間投手を打ち込むことは出来なかった。
神村学園もまた、新チームを作って来年にまた甲子園に帰って来て欲しいとおもう。

さて、次の試合は大坂桐蔭と済々黌(これで、せいせいこうと読む)(この高校は熊本県代表だそうだ)33年ぶりの甲子園出場だそうだ、33年前といえば僕が19歳の時だがすぐに負けてしまったのか、全く記憶にない。戦前には選抜か夏の選手権大会か忘れたが優勝したことのある古豪である。
この試合は大坂桐蔭が一発攻勢で快勝した。同点の4回沢田、森の連続ソロホームランと3連打で3点を勝ち越し6回には4番田端選手のツーランホームランで突き放した。この試合はエースの藤浪投手ではなく沢田投手が投げたが尻上がりに調子を上げ済済黌はタイムりーヒットを5回の2点のみに抑えられた沢田投手は完投した。済済黌の先発・大竹投手の制球が甘くなった、ところを大坂桐蔭の強力打線にことごとく打ち返されたのが敗因だろう。

第3試合は明徳義塾と新潟明訓の試合の試合だ、明徳義塾は5回ツーアウト3三塁連続から、フォアボールで満塁にして合田選手の右中間へのタイムリーヒットでまず2点、次の伊予田選手も左中間にツーベースを打って2点を加えた。
2番手の岸投手は、1年生とは思えない投球で相手打線を抑えた。1年生で福永投手のリリーフとはいえ、見事な継投だ。明徳義塾史上初の1年生で4番だけでもかなりの、プレーシャーだろうに、その上に好リリーフまでするとは、なんと頼もしい1年生だろうか、バッターとしても、ピッチャーとしても、これからどれだけ成長するのか非常に楽しみだ。
明徳義塾の中心選手になっていくことだろう。

この試合について述べなければならないことがある。普通に試合が進んだわけではないという事だ、6回の表にいきなり、『雷雲が甲子園の近くに近づいておりますので試合を中断しております。』のアナウンスでいきなり選手やアンパイアがさっとベンチの中に入ってしまって、豪雨は降るは雷は鳴るわ、あまりに激しい雨が降ってきたので、通路に避難して2時間も通路で立ったまま待たされた。
ちょうど腹がへっていたのでお好み焼きを買って、食らいついた。出来たてではなく冷めたものだったが、かなり美味しく感じた。
それにしても試合の詳報には2時間の雨天中断と書いてあったが、待っているほうにすれば立ったまま、待たされていつ試合が始まるか一切、分らないと言われるし、何時間も待ったような気がした。
やっと始まって明徳義塾が勝ってよかったが、もし負けたり、ノーゲームにでもなりでもでもしたら、目も当てられない状況だった。
それにしても、2時間も試合が中断になっていたのによく集中力を切らさずに両チームは戦えたものだと感心する。特に明徳義塾のほうは守備中で、よくピッチャーは肩を冷やさずに投げられたものだ。こういう場合は往々にしてピッチャーがコントロールを乱してしまうものだが、よく正確なコントロールを見せたのに感心した。
馬淵監督の対応が適切だったのだろう。相手チームの佐藤監督もよく、こんな仕切りなおしの試合で何事も無かったように試合を続けられるとは並々ならぬ手腕の持ち主だと感心する。
第4試合にはあまり触れたくない応援していた秋田商業高校が1-5で負けてしまった倉敷商業は敵リストに加えてやる!!
第1試合からだい3試合まで全部3塁側のチームでなお且つ、僕の応援するチームが勝っていたから、このままでいけば、ラッキーボーイには歳を取りすぎているからラッキーダンディになれるかと期待していたのに秋田商業が負けてしまったからラッキーダンディーになりそこねて残念だ。
PR
先週の金曜日のヨルダン戦は快勝だった。前田遼一の前半18分の先制ゴールでリズムよく試合を進めることができた前半21分には本田圭祐の2試合連続のゴールを決めて、前半30分にも本田圭祐のゴールで3-0と差をつけた。しかし、日本代表の攻撃はまだまだ続く後半38にはワールドカップ最終予選では、香川真司初ゴールでゴールネットを揺らし4点目を取った前半だけ4点差の試合は、ぼくがサッカーを見るようになってから初めてだ。
後半もどんどん点を取りにいった。後半8分相手ペナルテイエリア内での反則でペナルテイーキックのチャンスで本田圭祐が堂々と決めて5点差にしたと同時にはハットトッリックを決めた、なんと日本代表の選手で代表の試合では三浦和良以来の久々のことにスタンドも盛り上がった。
まだまだ日本代表は怪我で交代した吉田麻也の交代要員として入った栗原勇蔵が後半44分にゴールを決めて6点めになった。全く完全な勝利だった。
相手のヨルダンの、アブダラー・ディーブは2度もイエローカードを受けて退場になって相手が10人になるという有利さもあったんだから前半27分から退場になっているんだからもっと点を取りたかった所だった。
しかし、よく大勝したものだ。海外組のコンディションがいいと、こんなにも強いのだろうか、あと何試合こんな試合が見れるのだろうか。早くも吉田麻也が怪我で戦線離脱してしまったこれで桑原勇蔵が代わりに出てくるのだろうが、相手のオーストラリアは難敵だし厳しい試合になりそうだ。
しかし、この試合は日本代表のいい所が目立った試合だったゴールを決めた選手だけではなく他の選手もいい動きをしていた点にはつながらなかったが内田篤人の再三の前への飛び出し岡崎慎司も点をとるだけじゃなく、守備でも貢献していたし本田も、いやほかの選手も攻撃だけじゃなく守備に対する意識の高さ大したものだ、確実に3次予選の時より成長している。オーストラリアはオマーン0-0で引き分けたらしいから現在日本が勝ち点6で得失差は9で単独トップだから,気を緩めることなくオーストラリアに勝って勝ち点3をもぎ取って欲しいとおもう。





昨日のオマーン代表との試合は巣晴らしい試合だった。前半12分に本田圭祐のゴールで先制して試合を有利に進めることができた。本田、長友、香川やほかの選手たちの活躍で試合を主導権をとることができた。前半の終わりのほうは少し、中だるみも見受けられたが、後半51分前田遼一の追加点を香川真司のアシストで見事にゴールを決めた。その後にもの53分前田遼一のシュートのこぼれ球を岡崎慎司が反応して一度は相手ゴールキーパーのアル、ハプシにはじき出されたボールを、再び岡崎慎司が右足でゴールにねじ込んで3点目をあげた。
ずっと日本代表は決定力不足と言われてきたが、この試合はそんなことを感じさせない見事な試合だった。しかもオマーン代表に1本もシュートを打たさない完璧な勝利だった。
この前の3次予選の最後の2試合は2連敗だっただけにこのワールドカップ最終予選のこれから勝ち抜いて行けそうな気がしてきた。
この試合に出た選手たちは誰も素晴らしい内田篤人は前、後半関係なしに右サイドから攻め上がっていたし、遠藤保仁はよく試合をコントロールしていたし今野泰幸と吉田麻也は完全にオマーン代表の攻撃を押さえ込んでいた岡崎慎司や香川真司も危険な所をカバーしていたし、本田圭祐だって危ない所には必ず姿を見せていたり守備も完璧だった長友祐都の攻撃も素晴らしかったし、1点目の本田のゴールも長友のオーバーラップからのパスからだったし、長谷部誠も良く頑張った。
途中出場の酒井宏樹も、細貝萌も清武弘嗣も途中出場だったが1年も続く長いワールドカップ予選のことだ必ず途中出場した選手も出場の機会がなかった選手も必ず試合に出れるチャンスはやってくるだろう、その時に最高のパァホォーマンスを見せてはし、いそれまでは所属クラブ一段とパワーアップして技術を磨いて欲しい。
海外組がこんなに怪我人がいなくてこんなに強いのかと驚いてしまった。中には100パーセント状態ではない選手もいたが、それでもよく戦ったとおもう。
これで、ワールドカップ最終予選も戦い抜けることが出来そうな気がしてきた。まあ山場はオーストラリア戦だろう。また次のヨルダン戦も頑張って欲しい。





今回のオリンピックアジア予選全体について書いていきたいと思う。今回は本当に厳しかった。楽な試合なんて、ほとんどなかった。日本代表は2次予選からの登場だった。もう2次予選のことはネットで調べられないから、もう思い出せないが、決して楽な試合ではなかったと思うが。
最終予選は本当に厳しい試合ばかりだった。最終予選の初戦の相手はマレーシア代表との試合で前半10分東慶悟のゴールでリードしてそのまま前半を折り返して後半も攻め続けたが、なかなかゴールを決めることができず、やっと後半32分に山崎亮平のゴールで勝利を確実にきめた。1点差のまま前半から後半まで試合が経過している間は気をもんではらはらした。1点を取られるとすぐ同点になるんだから、心も落ち着かない後半32分に点が入ってやっと気持ちも落ち着けた。
次の相手は中東のバーレーンが相手だ、前半44分に大津祐樹のゴールで1点をもぎ取り後半23分東慶悟のゴールでこの試合の勝利を引き寄せた。この試合は放送開始時間があまりにもおそかったので見ていない。
次の相手はシリアだ、日本代表が前半45分に濱田水輝のゴールで先制したがシリアのオマル・アルムスに後半35分に同点にされた。日本代表が1点取ってから相手のシリア代表の攻撃が厳しくなり、危ないシーンが何度もあった中での同点ゴールだった。ついに同点においつかれたかと、いう気持ちだった、どちらが勝つかわからない状況に追い込まれてどうなるかと、ひやひやだった、そのあとは一進一退の厳しい戦いになってしまった。この苦しい状況の中で大津祐樹が後半41分にシリアを突き放す値千金のゴールでやっとシリアに勝つことができた、本当に苦しい試合だった。大津祐樹は凄い、あの苦しい時間帯によくゴールを決めてくれた日本代表を救ってくれたゴールだった。
国立競技場ではなんとか勝てたが、次にアウェーで戦った時にはどんでもない試合になってしまった。ホームでのシリアは強かった。まず日本代表が前半18分にオウンゴールでシリアに先制を許してから、この試合は厳しくなってしまった。
同点に追いつかなければならないし、前がかりに行きすぎての失点も怖いし、とは言っても点を取らなければならないし、シリアは先制点を取ってがんがん攻めてくるし本当に難しい試合になってしまった。前半ロスタイムに永井謙裕が同点ゴールを挙げてこれで悪くても引き分け、うまくいけば逆転かと思ったが、なかなか、ゴールを決められない間に後半終わり際90分に、アルマド・アルサリクに試合を決めるゴールを決められて日本代表はシリアに負けてC組2位に転落してオリンピックへの道は閉ざされたかと思った。
日本代表は次のマレーシア戦に勝つだけでは駄目で、大量得点を取って勝たなければならないという、重い試合になってしまったが、日本代表はマレーシアの高温多湿の厳しいコンディションで解説者は大量得点は無理だと言われた。この試合でFW大津祐樹が所属のボルジアMGで、けが人が出た関係でクラブが大津祐樹をマレーシア戦に参加させるのを断ってきて、国内組だけで試合に臨まなければならなくなった。
この厳しい試合で日本オリンピック代表はまず前半35分に酒井がゴールを決めて、そして
前半44分に大迫がゴールを決めて、追加点を挙げた。
そして後半10分に原口がゴールを決めて、後半15分に斉藤がゴールを決めて、見事に4-0の大量得点で勝利した。国内組だけで勝利した貴重な一勝だった。これで条件はクリアーして、その上にシリアがバーレーンに負けたことにより再びグループC組の首位に返り咲いた。
最後は3月14日のバーレーン戦だ、この時点で日本、シリア、バーレーンが勝ち点差でどの国にも首位に立てる可能性がある、混戦の最終予選の最終戦になった。
勝つか引き分けではロンドンオリンピックに行けるが、負ければプレーオフになって各組の2位の中で1位になって、その上にアフリカの1位と戦って勝たなければオリンピックに行けないという、とんでもない茨の道を歩まなければならないという、プレッシャーがかかる試合となった。
前半は0-0と重苦しい試合となった、やはり先に先取点を相手にやってはならないということで、思いきって前に出て行けなかったのだろう。
しかし、後半10分に扇原がゴールを決めて、後半14分に清武がゴールを決めて試合を決めた。みんなで取った2点だった、前線でなんども大津がつぶれ役になって、相手DFをひきつけて、その間に原口が頑張って扇原が決めた1点目だった。その後も大津が相手DFを惹きつけての斉藤の2点めだった。
振り返ってみれば実に厳しいオリンピックアジア地区最終予選だった。楽な試合はマレーシア戦くらいなものだろう、シリアにはホームでは勝ったがアウェーではシリアに負けてしまうし、バーレーンとの最終戦でも前半はなんどもバーレーンにゴール前まで攻め込まれて苦しい時間帯があったし、後半10分の扇原のゴールの後に日本代表が攻め込む場面が増えて後半14分の清武のゴールの後にやっと楽に試合をすることができるようになった。
シリアに負けて一敗地にまみれて、C組の2位に転落したときは、もうオリンピックもう駄目だと思った。2位に転落すれば厳しいプレーオフに勝ってなおかつ、アフリカ地区のチームに勝たなければオリンピックに出れなくなってしまう。まさに、オリンピック出場に赤信号ついてしまった、この状況の中でも選手は落ち着いていた。シリアに負けたことによりオリンピックへの出場条件が厳しくなり、マレーシア戦で勝つだけなく大量点で勝たなければならない、このプレシャーのかかる試合で今まで2点しか得点をあげたことのないオリンピック日本代表では大量点は無理だと解説者には言われていたが。その言葉を吹き飛ばすかのように4-0の大量得点を取って予想を超える働きをした。
そして、シリアがバーレーンに負けて再びC組の首位に返り咲いた。
、もしかしたらマレーシア戦に勝つだけでもC組の首位に返り咲けたのかもしれないが 
あの、マレーシア戦に大量得点を気迫で取ったことによりチームの結束が強くなったのは間違いないところだろう。
それにしても苦しい予選だった、大津は招集されたが初戦以外は所属チームで怪我人が出たりで、最終戦まで来れなかったし、清武は怪我で最終戦まで出れなくて苦しいチーム状況で、よくオリンピック出場を勝ち取ってくれた。さあ今度はオリンピックだ、また今度も、絶対に負けられない戦いが続くのだろうが、頑張ってメダルに挑戦して欲しいと思う。





去年は嫌いな高校ばかりが決勝に残って本当に屈辱の大会だったから選抜大会を振り返るのは2年ぶりだ、今大会は嫌いな高校が次々と負けていって好きな学校が決勝に残ったがのがいちばん嬉しい。
まず初日から見ていこう、大会初日の第2試合浦和学院対敦賀気比戦は意外にも大差がついて10-2の試合だった、第3試合の大阪桐蔭対花巻東は注目の一戦と言われたが意外にも大差がついて9-2の試合だった。この試合で大阪桐蔭の4番田端選手は右手にデッドボールをうけて戦線離脱してしまった。
大会2日の第2試合では健大高崎が天理を9-3と粉砕した。第3試合では神村学園が石巻工業を9-5と破った石巻工業は初回から神村学園に大量得点を取られたのによく5点も取ったものだナイスガッツだと思う。
大会3日の第1試合の鳴門と洲本の試合は好ゲームとなった1対1のまま延長戦に入って10回裏に鳴門の河野選手のレフト前タイムリーサヨナラヒットで劇的に勝利した。
第2試合は作新学院が倉敷商業に序盤に、3-0リードされたが2回裏に羽石選手の2点ライト前ヒットと石井選手の2点ファースト前ヒットで、この回に逆転してそのあと着実に点をあげて作新学院が勝利した。
大会第4日は第1試合では光星学院が3-0と北照を破った、第2試合では履正社と地球環境高校の試合は、1-1で5回まで進んだが6回裏に沖田選手がレフトポール際にツーランホームランを打ち、7回裏に小保根選手の2点レフトタイムリーで試合を決めた。ほかには愛工大名電と近江が勝った。
大会5日の第2試合では聖光学園が2-0と鳥羽に勝った、ほかにも横浜と智弁高校が勝った。
大会6日こそ春の超最高な一日で振り返った日だから簡単に振り返るがその第1試合は関東一高が2安打だけしか打てなくてチャンスの時にタイムリーが出てなんとか1点をもぎ取って勝てた試合だった。第2試合は浦和学院が2-0と第3試合は大阪桐蔭が九州学院にリードされたが5-3と逆転して勝った。
大会7日第1試合は健大高崎が3-1で神村学園に勝った、第2試合は鳴門が1回裏に1点取ってリードしたが4回表に犠牲フライで作新学院が追いつき、6回裏に松本選手がセンター前にタイムリーヒット、日下選手のレフト前タイムリーヒットで勝ち越したが、8回表にセンターへの犠牲フライ、そして布瀬選手のレフト線への2塁打で同点に追いついた。9回は両校無得点で、今大会2度目の延長戦に入った10回表に作新学院が高山選手のホームランで勝ち越したが10回裏に日下選手のレフトオーバーの逆転サヨナラ2塁打で勝った。鳴門高校は2試合連続の延長戦で2試合連続サヨナラ勝ちという、記録を作った。それにしても鳴門高校の粘りには驚かされる、こんな2試合連続も延長戦にサヨナラとは、なんという最後まであきらめない高校だろうか!!
第3試合は光星学院が13-1と近江を投打で圧倒して勝った。
大会8日は第3試合に関東一高と智弁の試合は4回表松谷選手のレフト前2点タイムリーヒットでリードしたが智弁が犠牲フライで1点差まで迫ったが1点差で負けた試合だった。大嫌いな智弁が負けてとても嬉しかった。ほかにも愛工大名電と横浜が勝った。
大会9日ということは準々決勝1日目だが第1試合は大阪桐蔭と浦和学院の試合だが、まず浦和学院は1回裏に笹川選手のセンター前タイムリーヒットでまず先取点をとって試合が動いた。7回表に笠松選手のセンター前タイムリーヒットで同点に追いついた笠松選手は今大会は打撃が絶好調だった。8回裏に2死満塁でキャッチャーが投球を後ろに逸らす間に3塁ランナーがホームに帰り1点を取ったが、大阪桐蔭の強さが出たの9回の表だった、安井選手のセンター前タイムリーツーベースで同点としてなお2塁に安井選手を置き、今大会は苦しんでいた、白水選手のタイムリーヒットで逆転して勝った。最後まであきらめない姿勢が生んだ見事な勝利だった。ほかにも健大高崎が勝った。
大会10日ということは準々決勝2日目ということだがこの日は最高の1日だった。大嫌いな高校が次々と負けて行ったからだ。これも春の最高な1日で書いたから簡単に振り返るが、まず第1試合は光星学院と愛工大名電の試合では光星学院の大杉選手のランニングホームランという珍しいホームランが出た何が何でもこの回で決めてやるという気力が生んだホームランだろうランナーが二人ホームに帰った後に果敢ホームに帰って来るとは3塁コーチャーの判断が良かったのだろう、ランニングホームランなんかめったに出るものじゃない。完全に愛工大名電の濱田投手を光星学院の打線が打ち込んだ試合だった。
第2試合は関東一高と横浜の試合だった。秋山選手の2ランで先制して、伊藤選手のタイムリー3塁打で2点と横浜を圧倒した。
大会11日ということは準決勝だが第1試合は大坂桐蔭と健大高崎との試合だが今大会初めて大坂桐蔭が1点リードして始まったが8回表健大高崎の竹内選手のレフトポール際にホームランを打って同点にしたが8回裏に笠松選手のレフトへのホームランと森選手の勝ち越しのライトへのホームランで試合を決めた。
この試合でいちばん素晴らしいのは健大高崎の自慢の機動力を藤浪―森のバッテリーが完全に防いだことだ、特に森捕手の強肩だ、全ての盗塁を2塁で完全にアウトにして機動力野球を出来なくなった健大高崎をホームランの1点に抑えたのが勝因と言えるだろう。
第2試合は関東一高と光星学院の試合だった。4回裏田村選手の先制ホームランと大杉選手のレフト前タイムリーヒットでまず2点取り5回裏は犠牲フライで1点取り8回裏に北條選手の2点タイムリーヒットと大杉選手のライトオーバーのタイムリースリーベースで試合を決めた。関東一高は9回表に安西選手のセンター前タイムリーヒットにとどまった。
決勝の光星学院と大坂桐蔭の試合は1回裏に小池選手のツーランホームランで大坂桐蔭の攻撃が始まった。3回表に北條選手のタイムリーツーベースと竹田選手のセンター前タイムリーヒットで同点としたが、3回裏に大坂桐蔭は安井選手のタイムリースリーベースと白水選手のタイムリーと犠牲フライでつき放して、この後は長打の後に犠牲フライという攻撃で、大阪桐蔭が打ち勝った試合だった。城間、金沢の両投手から、結局7点も取った、よく研究してきたのだろう、そして光星学院の中心打者3番田村、4番北條の2人の内の1人北條選手にはタイムリーツーベースを2本打たれたが田村選手は、ふたまわりめの3回に打たれて以降は完全に藤浪、森のバッテリーは、よく光星学園打線をかわす投球に変えて、よく投げ勝った。これがこの試合の勝因だろうと思う。
これで、大阪桐蔭は春、夏連覇がかかるのだが、そのためには大阪予選を勝ち抜かなければならない、無事、大阪予選を通過して夏にまた甲子園に出て来るのを期待する。
 
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
バーコード
カウンター
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 小中の航海日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]